はせひろ(@hshr_05)です。
南アフリカランド円(ZAR/JPY)のサヤ取りでどれほどの利益がとれるか定期的にレポートします。
トルコリラ円も並行してサヤ取っています。

【サヤ取り トルコリラ円】実績報告(2019年4月開始 2週目)はせひろ(@hshr_05)です。
トルコリラ円(TRY/JPY)のサヤ取りでどれほどの利益がとれるか定期的にレポートします。
...
スポンサーリンク
結果

- みんなのFX
- セントラル短資
期間 : 2019年4月8日~4月19日
ポジション数 : 20万通貨
スプレッド : -5400円
(みんなのFX 1.7銭、セントラル短資 0.9銭で計算)
サヤ取り額(2週目) : 1120円
サヤ取り額(合計) : 1960円
総利益額 : -3440円
考察
2週間経過しました。
今週は変則的にスワップポイントが8日分つきました。来週1日分少なくなるのだと思います。
今週も両社ともにスワップポイントは安定した一週間でした。また、為替変動もあまりなく落ち着いていました。
サヤ取り額は1週間で1000円ほどなので、スプレッド分を取り戻してプラスになるにはあと4週間かかります。長いなーーー。
為替変動が少ないので気楽ではあります。
怖いのはセントラル短資のスワップ変更ですね。しばらくキープしてくれるのを願うのみであります。

【サヤ取り 南アフリカランド円】実績報告(2019年4月開始 3週目)はせひろ(@hshr_05)です。
南アフリカランド円(ZAR/JPY)のサヤ取りでどれほどの利益がとれるか定期的にレポートします...