はせひろ(@hshr_05)です。
南アフリカランド円(ZAR/JPY)のサヤ取りでどれほどの利益がとれるか定期的にレポートします。
トルコリラ円も並行してサヤ取っています。

【サヤ取り トルコリラ円】実績報告(2019年4月開始 1週目)はせひろ(@hshr_05)です。
トルコリラ円(TRY/JPY)のサヤ取りでどれほどの利益がとれるか定期的にレポートします。
...
スポンサーリンク
結果

- みんなのFX
- セントラル短資
期間 : 2019年4月8日~4月12日
ポジション数 : 20万通貨
スプレッド : -5400円
(みんなのFX 1.7銭、セントラル短資 0.9銭で計算)
サヤ取り額(1週目) : 840円
サヤ取り額(合計) : 840円
総利益額 : -4560円
考察
月曜日に20万通貨建てました。
両社ともにスワップポイントは安定した一週間でした。また、為替変動もあまりなく落ち着いていました。
南アフリカランド円は為替変動が少ないことが魅力だと考えています。したがって、高レバレッジでポジションを多く建てることもできます。
ですが、なんせスプレッドが大きい。それと、セントラル短資のスワップ 8円という他を寄せ付けない値が長期間続くという確証もないわけで。
よって、スプレッドの回収が済むまではしばらくこのままステイすることにします。
1万通貨あたりのサヤ取り額 7円/日が維持された場合で、スプレッド分回収まで39日です。長いですな。
トルコリラ円のサヤ取りと同じように毎週結果報告しますのでよろしくお願いします。

【サヤ取り 南アフリカランド円】実績報告(2019年4月開始 2週目)はせひろ(@hshr_05)です。
南アフリカランド円(ZAR/JPY)のサヤ取りでどれほどの利益がとれるか定期的にレポートします...