サヤ取ラーはせひろ(@hshr_05)です。
トルコリラ円(TRY/JPY)のサヤ取りでどれほどの利益がとれるかの週次報告です。
4月8日から2nd seasonとして始めました。
3週目の終わり 4/25(木)に売り側の口座をセントラル短資 → GMO FXネオに乗り換えました。
開始から11週間経った時点の結果です。
南アフリカランド円も並行してサヤ取っています。

【サヤ取り 南アフリカランド円】実績報告11週目(2019年6月21日)サヤ取リストはせひろ(@hshr_05)です。
南アフリカランド円(ZAR/JPY)のサヤ取りでどれほどの利益がとれるかの週次報告...
スポンサーリンク
結果
- みんなのFX
- GMO FXネオ
(土曜日に反映されるスワップポイントは翌週の月曜日分としています。)
期間 : 2019年4月8日~6月21日
ポジション数 : 20万通貨
スプレッド : -10600円
(乗り換えスプレッド含)
サヤ取り額(6月17日~21日) : 2640円
サヤ取り額(合計) : 28530円
(4/25までのセントラル短資のマイナススワップ分が-32700円)
総利益額 : 17930円
考察
11週間経過しました。
売り側のFXネオのスワップポイントが、5月13日以来の70円台を記録したことで、サヤ取り額は20円/日を超えました。いい雰囲気ですな。
為替レートの変動は20pips程で、いつもよりは少しだけ大きく動きました。
来週はみんなのFXでプレミアムフライデーハッピーアワーが開催されます。
トルコリラのスプレッドが0.8銭縮小され、今のサヤ取り額20円/日からすると4日分お得になります。
先月は、ポジションを持ちすぎるのは危険だと考えて見送りました。今月はどうしようかなぁ。。。

【サヤ取り トルコリラ円】実績報告12週目(2019年6月28日)サヤ取リストはせひろ(@hshr_05)です。
トルコリラ円(TRY/JPY)のサヤ取りでどれほどの利益がとれるかの週次報告です。...