はせひろ(@hshr_05)です。
トルコリラ円(TRY/JPY)のサヤ取りでどれほどの利益がとれるか毎週レポートしています。
4月8日から2nd seasonとして始めました。
3週目の終わり 4/25(木)に売り側の口座をセントラル短資 → GMO FXネオに乗り換えました。
開始から8週間経った時点の結果です。
南アフリカランド円も並行してサヤ取っています。

結果
8週目
(土曜日に反映されるスワップポイントは翌週の月曜日分としています)
- みんなのFX
- GMO FXネオ
期間 : 2019年4月8日~5月31日
ポジション数 : 20万通貨
スプレッド : -10600円
(乗り換えスプレッド含)
サヤ取り額(5月20日~31日) : 5080円
サヤ取り額(合計) : 22470円
(4/25までのセントラル短資のマイナススワップ分が-32700円)
総利益額 : 11870円
5月

考察
8週間経過しました。
サヤ取り額はだいぶ持ち直し、1日平均おおよそ25円でした。割といいのではないかと思います。
さらに、金曜日は4倍デーだったので今週は10日分のスワップポイントが入りました。(その分、来週は4日分しかもらえないかと。。。)
今週は為替レート自体の変動が大きかったです。60pips程動きまして、売り側のGMO FXネオのマイナススワップと為替変動のプラスがトントンになりました。
楽しみにしていた『プレミアムフライデー ハッピーアワー』ですが、ポジションの買い増しは見送りました。
トルコリラのスプレッドが0.8銭お得になるというは、現状のサヤ取り額の約3日分ということで、それほどおいしくはないと判断しました。
(トルコリラサヤ取り1st seasonで学んだ『ポジション数を増やしすぎない』ということを覚えていました。しばらくは20万通貨で我慢するなり。)

さて、来週は為替レートの変動が大きくなりそうなので、レートの確認をマメにすることと、売り口座のGMO FXネオに資金を少し入れておこうと思います。
