手堅くいきたい投資信託部門、編集長・はせひろ(@hshr_05)です。
投資信託でどれほどの利益がとれるのか定期的にレポートしています。
今回は11回目目の報告で、仕込みから8.5ヶ月が経過しました。
スポンサーリンク
方法
最初と変わらず、楽天のつみたてNISA口座で、毎日15銘柄に100円ずつ投資。

【投資信託 楽天 積立NISA】仕込みと3ヶ月経過時点の実績はせひろ(@hshr_05)です。
投資信託の利回りってどれほどかご存知ですか?
過去実績を見ると1年での平均利回りは5%く...
結果
2019年6月16日現在の資産状況

経過2ヶ月から8.5ヶ月の遷移
積立額(オレンジ色)と時価評価額(青色)を棒グラフ、評価損益(%)を折れ線グラフで表しています。
時価評価額が積立額よりも背が高ければ利益がでているということです。
考察
8.5ヵ月が経過しました。
半月前、評価損益(%)がほぼ0%になりましたが、今回2.8%と持ち直しました。
上下する理由は為替レートが関係しているのではと推理しましたが、為替レートの変動はほとんどないにも関わらず、評価損益の値がそこそこ動きました。
なぞは深まるばかり。。。

【投資信託 楽天 つみたてNISA】実績報告9ヶ月(2019年7月1日)手堅くいきたい投資信託部門、編集長・はせひろ(@hshr_05)です。
投資信託でどれほどの利益がとれるのか定期的にレポートしてい...